荒尾市立図書館

経営実践研究会メンバーの
栗原咲子さんからお誘いいただき、
柳川の甲木健太郎さんとともに、
場ぁ~さくら代表』の
櫻井ちはるさん主催
大人の社会科見学   
荒尾市立図書館へ〜
図書館の役割というものが、
本を借りる場から、
市民の憩いの場、
情報発信の場に、
大きく変わっています。
図書館が好きで、
以前の図書館にも行ってはいたものの(Orange houseの時代に作品展示もお世話になったこともありました)
もっと、図書館に力を入れて欲しいと思っていた一市民としては、夢が叶ったような図書館に生まれ変わっています。
荒尾シティーモールの二階という、ショッピングセンターの中にある
好立地。
お買い物ついでに立ち寄れる。
グリーンランドに家族できたものの、悪天候で。とか、
小さい子どもさんがいらっしゃる方には、おススメのスポット。
荒尾市の魅力が
図書館全体に散りばめられている。
小さい子から、お年寄りまで
たくさんの方々が安心して楽しむ事ができる空間。
一日中、ゆっくり過ごすことができますので、ぜひ、ゴールデンウィークは、荒尾市図書館へ〜
4月1日にオープンしてから、すでに、2回訪れていましたが、今日は、私にとって、何より嬉しい発見が!
静かな部屋に設置してあるコーナーに、がんに関する情報がたくさん並んでいたのです。
熊本県内には、がん情報コーナーを設けた公立図書館は、10館。
その中の1館が荒尾市。
2人に1人が、がんになる時代。
がんになった人に優しく、
住み良い市ならば、
みんなに優しく、
住み良い市のはず。
荒尾市が、そんな市になっていけるよう、一市民として、できることをやっていこうと強く思った一日となりました。
これから、
がんに関する情報発信を荒尾図書館からもやっていきたいと思い、名刺を持って図書館にご挨拶にいった次の日に、栗原さんから、このお話をいただき、ぜひ参加させて下さい!と参加した昨日。
ご縁を感じずにはいられない
荒尾図書館。
主催者の櫻井さんも、上天草出身。
以前イベントでご一緒していた高村さんとも、再会。
ご縁に感謝です。
まず、
宮崎兄弟を知ることから始めます。
皆さん、ありがとうございました。
(見学申請した場合のみ館内撮影OKとなります)
わたしのぼうしオンラインショップ
https://watasinobousi.shop/
わたしのぼうしホームページ
http://www.watasinobousi.com/
#熊本
#荒尾
#Orangeplus
#オレンジプラス
#わたしのぼうし
#ケア帽子
#抗がん剤治療中の方に
#牛深
#WANIMA
#オーガニックコットン
#山鹿市AlM
#ヘアークリエイター阿樹
#troll
#四ツ山クリニック
#熊本市民病院
#くまもと森都総合病院
#伊藤医院
#くまもと県北病院
#アピアランスサポート(株)
#第一紡績
#フラミンゴ
#経営実践研究会
#担い手育成プロジェクト
#伊藤緑化造園
#ゲツキン
#三徳丸
#天草市
#魚貫町
#荒尾市立図書館

わたしのぼうし

「わたしのぼうし」®は生地と肌触りにこだわった、楽にかぶれておしゃれなニット帽。 オーナー手作りでおとな用4サイズこども用3サイズの全7サイズ。オーガニックコットン使用。ぼうしとネックウォーマー2WAY、リバーシブルでもOK。こころを明るくするデザインとやさしい手触りで、おしゃれに、医療用ぼうしとして、防寒等、様々な場面で活躍してくれます。 おくりものとしても人気です。 オーダーメイドも承ります。